サイトアイコン お散歩パンダ.com

北区飛鳥山博物館(東京都北区)ぐるっとパス「全部回ろう」その14(4日目ー2)

ご案内
ぐるっとパス「全部回ろう」はふぁみとりっぷ5号館で連載中のレポートですが、この「北区飛鳥山博物館」はファミリーでのお出かけにおすすめの博物館ですので、こちら「ふぁみとりっぷANNEX」に出張して紹介させていただきます。5号館にも是非遊びに来てね

前の見学先紙の博物館
次の見学先東洋文庫ミュージアム


北区飛鳥山博物館への行き方

  • 東京駅→(JR京浜東北線快速で16分)→王子駅
  • 王子駅「南口」を出て、目の前の跨線橋を渡ったところの階段を上ると公園があります。北区飛鳥山博物館はその奥左手です(北区飛鳥山博物館へのルートは、上の地図か北区飛鳥山博物館のWebサイトの案内を参照してください)。
  • 北区飛鳥山博物館は、紙の博物館のお隣です。
→ 北区飛鳥山博物館のHPへ

入園料(2018年7月現在)
 未就学児無料、小学生~高校生100円、大人300円
障がい者減免 あり(本人・介助者無料)


■ぐるっとパス2018「全部回ろう」目次へ■


ぐるっとパス「全部回ろう」チャレンジ
4日目(2018年7月13日)の訪問先

3日目(2018年7月6日)に戻る
5日目(2018年7月16日)に進む


「東京・ミュージアムぐるっとパス2018」で入れる施設を、2か月の有効期間の間に(休館の施設を除いて)全部回ろうチャレンジ。
次は、北区飛鳥山博物館にまいります。

紙の博物館の玄関を出て左に50歩。
もう北区飛鳥山博物館に到着です。
コン吉さん(一男一女のパパなんだって)が出迎えてくれます

地下1階が展示室になっています。
館内の撮影には許可が必要ですが、1枚許可願を書くだけで、理由も「ブログ掲載のため」で簡単に許可いただけました

まずは、有史以前の北区エリアの様子から。

京浜東北線から車窓を眺めていると、王子駅の前後はしばらく崖の下を走っていることがわかります。
飛鳥山公園はこの崖の上。6千年前にはちょうどこの電車が走っているあたりが海岸線だったのですね。
今はもう、海は遠く離れて見ることができませんが。

河川争奪って初めて聞く言葉で、戦国時代の水争いの話かと思ったら自然現象なんですね。
海や川による浸食が進んで分水嶺を突き破り、流路が変わってしまう現象だそうで、今は荒川に流れ込んでいる石神井川が昔は不忍池に向かっていたのだそうです。
え?でも石神井川から上野方面って結構な上り坂だよね・・・って、飛鳥山の今の地形に馴染んだ私には俄かには信じがたいですが、今は住宅やビルが密集するこの東京の地形も、自然のパワーで大きく形を変えてきたのですね。


区内の中里貝塚の剥ぎ取り標本です。
これ全部貝殻ですか。なんだか圧倒されますね。
最大で厚さ4.5mにもなるとか。

中里貝塚はJR尾久駅の南、新幹線と東北本線に挟まれたあたりにあります。
地図を改めてみると、新幹線が走っているあたりが昔の海岸線だったのですから、北区の東側半分は海の中ということになります。
さらに南に下って、浅草とか本所とか深川とか、後世の江戸の下町あたりはみんな海だったのですね。
それが何億年も昔の話ではなく、既に人間が住んでいた時代の話というから不思議です。

いきなり近代に飛びますが、昔は海だった低い土地、しかも大河川の河口近くにあるということで、この地域は度々の洪水に見舞われてきました。
こちらは1910年に起きた「明治43年の大水害」の様子です。

現在の、赤羽から葛西へと流れ下る荒川は、この水害のあとに造られた人工の河川で、大工事の末に20年後の1930年に完成したものです。治水対策が進み、その後はこのような大水害は起きておらず、普段意識する機会も少ないですが、隅田川・荒川流域の水害への脆弱性は繰り返し指摘されてきました。かつて水害に見舞われてきた地域であるということは、この地域に暮らす我々は十分に認識し、備えておく必要がありますね。

さて、時代を遡りまして、こちらは弥生時代の住居の様子。
どうやらここは食べものも豊富にある、豊かな村のようです。
入口の向こうにあるディスプレイ画面には静かな外の様子が映し出されているのですが、ここは軽く通り過ぎずにちょっと待ってみましょう。

やがてドロボウさんが忍び込んできて、村の男たちとひと騒動起こります。
貧富の差が生まれた時代、こうした争いも日常の風景だったのでしょうね。

時代は下りまして江戸期。
民家の様子が再現され、数々の民具も展示されています。

こちらには、徳川家光が鷹狩りで訪れた、飛鳥山の北にある金輪寺の御座所(将軍の休息所)が復元されています。
江戸の行楽地として賑わった飛鳥山は玉子焼きが名物だったそうで、玉子焼きを押すと江戸の風景が流れるというこの趣向。
玉子焼きがスイッチになっているって、最初気がつきませんでしたよ

区立の歴史系の博物館は他にもいくつか行きましたが、満足度はここが抜群ですね。
小学校高学年ぐらいの、夏休みの自由研究の題材探しにもおすすめです。
是非お出かけ下さいませ

飛鳥山公園には、紙の博物館、北区飛鳥山博物館、渋沢史料館の3つの博物館が並んで建っていますが、ぐるっとパス2018にはなぜか紙の博物館、北区飛鳥山博物館の2つしか入館券がついていません。渋沢史料館には以前行ったことがあるので、今回はパス。次は本駒込の東洋文庫ミュージアムに向かいます。

ぐるっとパス「全部回ろう」チャレンジ
前の見学先紙の博物館
次の見学先東洋文庫ミュージアム

モバイルバージョンを終了