東京都練馬区の西端、西東京市との境にある武蔵関公園です。
学生の頃(あぁ、はるか昔の話ですな)、西武新宿線で大学に通っていました。武蔵関駅を過ぎた左側にちらっと見える公園には気づいていて、いつか行ってみようと思いつつ幾星霜。初めて武蔵関公園を訪れたのは卒業から実に27年を経た2020年8月。提出し損ねていた宿題をようやく出せた気分です。
行ってみれば、武蔵野三大湧水池(井の頭公園、善福寺公園、石神井公園)に負けず劣らぬ野鳥のオアシスでした。カモやサギなど「見つけやすくて撮りやすい」大きめの鳥も多くて、私のような野鳥初心者に優しい公園です。是非いらしてみてくださいませ。
それでは例によって、随時更新、日付順のうろうろ日記でございます。
ここはまだ3回だけですけどね…。
● 野鳥初心者の東京・埼玉うろうろ日記 目次に戻る
● いちばん新しい訪問レポートへジャンプ
● 武蔵関公園への行き方
今朝は初めて武蔵関公園に行ってみました。
ゴイサギさんに
アオサギさん、
そしてコサギさん。
さぎーな皆さまはここでもキリっと爽やかでした。
すいすいカルガモさん。
夏は水鳥さんがうらやましいですね。
2か月ぶりの武蔵関公園です。
秋も深まり、鳥たちの姿も増えてきました。
キンクロハジロさん。
夜明けとともに、颯爽と登場。
ひと昔前の軍艦みたいな、ちょっとした威圧感。
今日も静かなゴイサギさん。
動かない鳥というとハシビロコウが有名ですが、ゴイサギさんもなかなかのものですな。
冬の武蔵関公園にやってまいりました。
今朝はいちだんと冷え込んで、富士見池には薄く氷が張っています。
カメラを持つ指先が冷たい…(泣)
メジロさん。
それほど警戒心が強くないようで、近づいて撮れるのはありがたいのですが、枝から枝へ、ちょこまかと飛び回るので、失敗写真の山ができていきます…
なんとか載せられる写真があってよかった。それでもピンボケ気味ですけどね。
ツグミさん。こちらを見ていますね。
カメラなんか向けて怪しい奴だ、と思われているかな。
おぉ、このシルエットは鷹ですね。
逆光でわからないので補正してみましょう…
うーん、わからん(汗)
ハイタカさん、かなぁ…。
見分けられる方、是非教えてくださいませ。
ここからはTwitter連携でまいります。読み込みに時間がかかるかもしれませんがご容赦ください。
西武新宿線の東伏見駅下車(武蔵関駅から行くより、ちょっとだけ近いですね)。
南口を出て、駅前のスケート場(東伏見アイスアリーナ)を反時計回りに、裏側に回り込むように歩いていけば、やがて林の中を進む道になります。
そのまま進めば武蔵関公園。駅から5分ほどです。