• お散歩パンダ.com – お散歩パンダのおでかけレポート

    動物園は楽しいね♪
    山歩きも、街歩きも楽しいね☆ミ
    最近のマイブームは野鳥撮影。

    ドットコムを名乗ってはおりますが、今のところ、わたくし「お散歩パンダ」が趣味で運営している個人サイトでございます。モットーは「休日のお出かけを、安く、楽しく」。とりあえず片っ端から覗いていただき、なんとなくお気に入りのページが見つかりましたら、ゆる~くお楽しみいただければ幸いです。気が向いたら各ページのコメント欄やX(旧Twitter)で絡んでやってくださいませ(#^^#)

    なお、現在お問合せフォームは休止中です。私へのご連絡も各ページのコメント欄にご記入いただくか、X(旧Twitter)にて "@bluerabbit4007" 宛の@ツイートでお願いします。


    東京駅から一番近い〇〇東京駅から一番近い〇〇
    日本の首都、東京。ここには何だってある。それは、そのとおりです。
    でも、大都会だからこそ見られないものもありますよね。山とか、森とか、畑とか。そんな「都会っぽくない」あれこれについて、東京からどれだけ離れたら見つかるか、探しに行ってみることにしましょう。

    野鳥初心者のうろうろ日記野鳥初心者の東京・埼玉うろうろ日記
    2020年のコロナ禍で動物園に行けなくなったのを機に野鳥撮影を始めてみました。でも、遠くの野鳥をかっこよく撮れる機材も腕前も私にはありません。愛用のコンデジ片手に西へ東へうろうろするばかり。どんな鳥が撮れるのでしょうかね。

    東京マラソン挑戦日記&その後東京マラソン挑戦日記&その後
    第3回東京マラソンに思いがけず当選して、足を引きずりながら6時間半かけて走ったのが2009年のこと。随分昔の話になりました。当時のブログ記事を引っ張り出しつつ、またぼちぼち走り始めた最近のあれこれを書き綴ってまいります。

    鳥ラン@石神井川鳥ラン@石神井川
    試しにカメラを肩にかけたまま、走りに行ってみました。のんびりペース(7~8分/kmぐらい)でジョギング。鳥を見つけたら、立ち止まってしばし撮影。そんな感じでラン→鳥見→ランの繰り返し。意外にこれが楽しくてね。新たな鳥見スタイルとして楽しんでまいりましょう。

    諸国一之宮アクセスガイド 巡拝は電車&路線バスで! 諸国一之宮アクセスガイド
    駅から離れた、車でないと行きづらい一之宮、多いですよね。車のない我が家では、頑張って電車・バスで巡拝しております。私がこれまでに調べた電車・バスでの行き方。皆さんのお役に立てるかと思いますのでご案内いたします。

    テレビ東京「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」をゆる~く予想するテレビ東京「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」をゆる~く予想する
    2007年の番組開始以来、長年にわたってバス旅好きを楽しませてくれる、テレビ東京「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」。あっちへ行くかな、こっちを回るかなと、放送前に個人的な予想を書き連ねているだけの自己満足記事でございます。

    市町村別「路線バス」一覧市町村別「路線バス」一覧
    お出かけプランを考えるためにいろいろバス会社のサイトを調べるうちに、調子に乗って日本中、全市町村のバス会社リンクを作成してしまいました。リンク切れ・情報が古いなど、行き届かないところも多いと思いますがご容赦くださいませ。

    動物園&水族館わくわく散歩動物園&水族館わくわく散歩
    家族サービスであちこち出かけるうちに、父親の私が動物園や水族館にはまってしまいました。子供たちが成長して家族でのお出かけを卒業していった今、オヤジ単独行にて日本中の動物園や水族館を回っております。


    博物館・美術館そぞろ歩き【準備中】博物館・美術館そぞろ歩き
    休日の街歩きや旅先でふらりと入った博物館や美術館。入るたびに新しい発見があるのが嬉しいですね。

    新着情報

    練馬こぶしハーフマラソン2025

    練馬こぶしハーフマラソン2025 走ってきました

    2025年3月23日 朝7時半前、光が丘公園陸上競技場。私は周回コースの内側に住んでます、ってぐらいこの大会の「ど地元」なので、昨年はつい油断して自宅を出るのが遅れ、ぎりぎり間に合ったもののあわただしいスタートになってしまいました。今年はその反省で早めに来たつもりでしたが、既に大勢のランナーで大賑わいです。

    続きを読む
    中ノ宮竹林公園のメジロ

    鳥ラン 2025/2/24@石神井川 田柄梅林公園~上新田橋

    野鳥を撮りながらジョギングを楽しむ「鳥ラン」。光が丘団地、夏の雲公園でカメラを構えましたが、ここの梅はそろそろ終わり。メジロさんの姿も見あたりません。なので早々にジョギングに切り替えます。田柄梅林公園へまいりましょう。

    続きを読む
    田柄梅林公園のメジロ

    鳥ラン 2025/3/9@石神井川 長命寺~田柄梅林公園

    野鳥を撮りながらジョギングを楽しむ「鳥ラン」。梅の季節もそろそろ終わりです。名残りの梅と、梅に集まるメジロさんを追って、練馬の梅の名所を巡ってまいりましょう。練馬高野台駅近くの長命寺からスタートです。梅とメジロさんの名コンビ。1か月ほどの間、楽しませていただきました。ありがとうね~。

    続きを読む
    田柄梅林公園のメジロ

    鳥ラン 2025/2/23@石神井川 長命寺~田柄梅林公園

    野鳥を撮りながらジョギングを楽しむ「鳥ラン」。今日は練馬高野台駅近くの長命寺からスタートです。江戸初期に創建され、東の高野山として江戸の人々の崇敬を集めたという長命寺は梅の名所としても知られます。きっとメジロさんも来ているはずです。

    続きを読む
    中ノ宮竹林公園のメジロ

    鳥ラン 2025/2/15@練馬区高松~光が丘

    野鳥を撮りながらジョギングを楽しむ「鳥ラン」。いつもは午前中に出かけるのですが、今日は午前中に用事があったので珍しく14時過ぎのスタートです。まだまだ夕暮れの早いこの季節、日陰のメジロさんはあまり映えず残念な写真になりがちですから、日が傾いていくのと競争ですね。頑張ってまいりましょう。

    続きを読む
    中の宮竹林公園のメジロ

    鳥ラン 2025/2/11 @練馬区光が丘~高松

    ただいま朝7時過ぎ。まだ少々薄暗く、メジロさんたちの姿はどこにも見えません。会えないのは残念だよなぁ、としばらく粘っていると、梅の木にも陽があたりはじめ、それを待っていたかのように、まわりの低木の茂みからチチチッと小さな声が漏れてまいりました。なんだメジロさん、こんな近くにいたんですね。全く気づきませんでしたよ。

    続きを読む
    鳥ラン 2025/2/9

    鳥ラン 2025/2/8@練馬区高松~光が丘

    一昨日、通りかかった公園で梅が開花しているのを見かけました。梅といえばメジロさんですよね。この冬いちばんの寒波が来ているそうで、日本中で大雪が降っているらしいですが、東京・練馬は快晴です。少々風が強いのですが、メジロさんたちに会いに鳥見&ラン、行ってみましょう。

    続きを読む
    浅間神社への行き方

    甲斐国一の宮 浅間神社への行き方 – 巡拝は電車&路線バスで! 諸国一之宮アクセスガイド

    浅間神社へは、東京からは高速バス1本で行けてとても便利な一方で、山梨県内からのアクセスは不便という遠近逆転した少々困った特徴がございます。山梨県内から行くならJR中央本線の山梨市駅からタクシー、というのが一般的なアクセス方法かとは思いますが、ここは電車・バスにこだわって行き方を紹介させていただきます。

    続きを読む
    水無神社への行き方

    飛騨国一の宮 水無神社への行き方 – 巡拝は電車&路線バスで! 諸国一之宮アクセスガイド

    高山弥一郎氏によると、明治40年頃から大正の初めにおいても、飛騨で産出される白木の運搬には名古屋まで荷車や馬車で5日半かかったそうですから、鉄道の開通は飛騨に暮らす人々にとって革命的な出来事だったことでしょう。開通当時の地域の方々の喜びに思いを馳せつつ、鉄道のありがたさを噛みしめて参拝させていただきましょう。

    続きを読む
    南宮大社への行き方

    美濃国一の宮 南宮大社への行き方 – 巡拝は電車&路線バスで! 諸国一之宮アクセスガイド

    新幹線で名古屋から西へ向かい、岐阜羽島から数分のところで、左側に大きな赤い鳥居が見えてまいります。高さ21m、南宮神社の大鳥居です。近くに駅はなく、ちょいと途中下車して立ち寄ってみましょうか、という訳にもまいりませんので、「鳥居は知っているけれど、参拝したことはない」という方も多いのではないでしょうか。

    続きを読む