2025年3月23日 朝7時半前、光が丘公園陸上競技場。私は周回コースの内側に住んでます、ってぐらいこの大会の「ど地元」なので、昨年はつい油断して自宅を出るのが遅れ、ぎりぎり間に合ったもののあわただしいスタートになってしまいました。今年はその反省で早めに来たつもりでしたが、既に大勢のランナーで大賑わいです。
野鳥を撮りながらジョギングを楽しむ「鳥ラン」。光が丘団地、夏の雲公園でカメラを構えましたが、ここの梅はそろそろ終わり。メジロさんの姿も見あたりません。なので早々にジョギングに切り替えます。田柄梅林公園へまいりましょう。
野鳥を撮りながらジョギングを楽しむ「鳥ラン」。梅の季節もそろそろ終わりです。名残りの梅と、梅に集まるメジロさんを追って、練馬の梅の名所を巡ってまいりましょう。練馬高野台駅近くの長命寺からスタートです。梅とメジロさんの名コンビ。1か月ほどの間、楽しませていただきました。ありがとうね~。
野鳥を撮りながらジョギングを楽しむ「鳥ラン」。今日は練馬高野台駅近くの長命寺からスタートです。江戸初期に創建され、東の高野山として江戸の人々の崇敬を集めたという長命寺は梅の名所としても知られます。きっとメジロさんも来ているはずです。
野鳥を撮りながらジョギングを楽しむ「鳥ラン」。いつもは午前中に出かけるのですが、今日は午前中に用事があったので珍しく14時過ぎのスタートです。まだまだ夕暮れの早いこの季節、日陰のメジロさんはあまり映えず残念な写真になりがちですから、日が傾いていくのと競争ですね。頑張ってまいりましょう。
ただいま朝7時過ぎ。まだ少々薄暗く、メジロさんたちの姿はどこにも見えません。会えないのは残念だよなぁ、としばらく粘っていると、梅の木にも陽があたりはじめ、それを待っていたかのように、まわりの低木の茂みからチチチッと小さな声が漏れてまいりました。なんだメジロさん、こんな近くにいたんですね。全く気づきませんでしたよ。
一昨日、通りかかった公園で梅が開花しているのを見かけました。梅といえばメジロさんですよね。この冬いちばんの寒波が来ているそうで、日本中で大雪が降っているらしいですが、東京・練馬は快晴です。少々風が強いのですが、メジロさんたちに会いに鳥見&ラン、行ってみましょう。
正月の名残を惜しむ鳥ラン、本日も上新田橋から上流へ。鳥たちの姿を探しながら、のんびり走ってまいります。谷原三之橋を過ぎたところでコガモさんに会えました。鴨たちの世界では正月休みなど関係ないでしょうが、なんとなくいつもよりのんびりしているような気がいたしました。見ている私が正月気分なだけなんでしょうけど。
2025年の初日の出。元旦より早速の鳥ラン、行ってまいります。今年も良い年でありますように。おせちもお屠蘇も後回しで家を出てきておりますので、早めに切り上げて帰宅できるよう、今日はジョギング優先でまいります。
冬至から1週間。早起きして鳥を撮りに出かけたいところですが、まだ夜明けが早くなってきた実感はありません。春が待ち遠しいですね。本日は、目白通りと四商通りの交差点近くにある上新田橋からスタート。たぶん、2024年最後の鳥ラン。のんびり鳥を撮りつつ、上流へ向かって走ってまいりましょう。