大麻比古神社のある鳴門市大麻町は、江戸期に四国の玄関口だった撫養(むや)から四国各地へ向かう撫養街道が通り、また四国八十八か所巡りのお遍路さんがまず最初に目指した「第一番札所」の霊山寺(りょうぜんじ)があるなど、古くから旅人たちが行き交った土地柄です。
大麻町商工会さんのWebサイトによると、藍染めや大谷焼、酒蔵に醤油蔵など、様々な伝統産業の工房があり、見学や体験ができるところも多いそうです。
ついつい駆け足になりがちな諸国一宮巡拝ではございますが、大麻比古神社お膝元の大麻町で、いちにちゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか。
阿波国一の宮 大麻比古神社の近隣に駅はなく、バス停からも少し離れています。
このため、鉄道やバスで巡拝されるみなさまには、少々歩いていただく必要がございます。
なお、空路で徳島に入られる場合は、次のいずれかでどうぞ。
公共交通機関で大麻比古神社の最も近くまで行けるのが、徳島バスの「鳴門大麻線」を利用する方法です。ただし、本数が少ない(2024年6月現在、1日6本)ので、時間が合わないときは案2でのお出かけもご検討ください。
→ 徳島バス「鳴門大麻線」時刻表
鳴門大麻線には、JR高徳線の板野駅または池谷駅(どちらも特急「うずしお」停車駅です)か、JR鳴門線の鳴門駅で乗り換えとなります。
降りるバス停は「ドイツ館」または「霊山寺前」です。
大麻比古神社には「ドイツ館」バス停の方が少しだけ近いですが、「霊山寺前」バス停からの道が大麻比古神社への表参道ですので、行きは「霊山寺前」で降りて向かうのがおすすめです。
ちなみに、霊山寺もドイツ館も、せっかくここまで来たからには立ち寄りたいスポットです。
ですから
「霊山寺バス停で下車→霊山寺参詣→大麻比古神社参拝→ドイツ館見学→ドイツ館バス停から帰る」
なんてプランにしてみてはいかがでしょうか。
バスを降りたら、近くに見える信号(50m西)を右折、あとはひたすら真っすぐ進めば大麻比古神社です。バス停から神社まで、歩いて20分ほどの道程です。
Google Mapの経路検索では、駐車場内を突っ切るルートは出ません。
ここは下図に赤矢印で示したように進むことで近道(5分ほどショートカット)となります。
なお、帰り道にドイツ館へ向かう際は、拝殿から戻ってきて、参道の石段を下りた右側に境内案内図がありますので、ここで「第一駐車場」の場所を確認して進んでください。
板東駅には特急「うずしお」は停車しませんので、普通列車で行く必要があります。
普通列車は本数が少なめ(昼間1~2時間に1本)ですので、あらかじめ時刻表を確認の上でお出かけください。
徳島駅から板東駅までの所要時間は20分ほどです。
→JR四国 時刻表
ここでは「わかりやすい」ことを優先にご説明します。
道順は次のとおりです。
大麻比古神社の南を走る「高松自動車道」には、県内外の都市間を結ぶさまざまな高速バスが走っています。
ありがたいことに、大麻比古神社まで歩いて行ける場所に、それらのバスが停車する「鳴門西」バス停があります。関西などから直行できて便利です。
2024年6月現在、鳴門西バス停を利用できる高速バスは次のとおりです。
鳴門西バス停から大麻比古神社への最短経路は、高松自動車道沿いにつけられた細道を抜けていくルート(途中、階段あり)なのですが、経路検索アプリでこの道を示してくれるのはゼンリンの「いつもNAVI」と、ゼンリンの地図を使っている「NAVITIME」だけです(2024年6月現在)。さすがゼンリン… って伯耆国一の宮 倭文神社のときも同じこと書いた記憶が(笑)
【ちょいと追加情報】「iOSマップ」でもこの道を通るルートが表示されました。意外にやるね(笑)
ご注意いただきたいのが、鳴門西バス停は
の2つが全く違う場所にあり、大麻比古神社への道順も異なることです。
バスを降りてからの道順ですが、大麻町商工会さんが現地写真つきでとっても詳しいルート案内を掲載してくださっていますので(大麻町商工会さん、ありがとうございます)、長い階段を下りるところまではこの案内に従って進んでください。
特に、下り線(西行き)のバス停からの道順は少々(いや、かなり)わかりづらいので、大麻町商工会さんの案内は必読です(記事後半の「池田・高松方面行きの高速バスを降りた場合【鳴門西PA下り線】」をお読みください)。
長い階段を下りた先は(大麻町商工会さんの案内では左折となっていますが、左折せずに)そのまま高速道路に沿って直進します。
しばらく進むと左側に大きな鳥居があります。鳥居をくぐり、長い参道をまっすぐ進めば大麻比古神社に到着です。鳴門西バス停から大麻比古神社まで、歩いて30分ほどの道程です。
ご紹介は以上です。それでは、よい旅を!
よろしければコメントもお待ちしております。