• お散歩パンダ.com – お散歩パンダのおでかけレポート
    本日の撮影ポイント(地理院地図に撮影地を追記して掲載)-地図をクリックすると地理院地図が開きます

    野鳥を撮りながら、東京・練馬区の石神井川に沿ってジョギングを楽しむ「鳥ラン」。
    前回から2か月近く間が空いてしまいました。桜の花が残っていた川沿いの歩道も、きっとすっかり夏の装いでしょうね。それでは行ってまいります。

    上新田橋スタート

    気がつけばあと2週間ちょっとで夏至。すっかり夜明けが早くなりました。
    朝5時、上新田橋からスタートです。

    梅雨入りを前に、アジサイが見頃を迎えています。
    春の桜並木が見事な石神井川ですが、そのほかにも季節の折々に、さまざまな花が私たちの目を楽しませてくれます。

    すずしろ橋

    水辺で休憩中のマガモさん。

    今日の鳥ランでは、この特徴的な青首さんを3か所で見かけました。
    本来、マガモさんは冬鳥のはず。北へ帰る時期はもうとっくに過ぎているように思われるのですが、これから出発するのか、それともこのまま夏を越すつもりなのでしょうか。
    東京の夏は厳しいよ。頑張ってね~。

    長光寺橋~南田中橋

    ゴイサギさんが身じろぎもせず、流れのなかをじっと睨んでおります。

    動かない鳥というとハシビロコウが有名ですが、わたくし的には動かない鳥のナンバーワンはゴイサギさんだと思うのです。暮らしている環境のせいもあるんでしょうけど、動物園で見るハシビロコウさんは、むしろ「カメラを向けるとポーズをとってくれるサービス精神旺盛な鳥さん」の印象なんですよね。

    動かずに背景の一部と化して、獲物が油断して出てくるのを待つゴイサギさん。
    一方で、自ら動き、びっくりして飛び出してきた獲物を捕らえるのがコサギさん。
    同じ鷺科でも、狩りのスタイルは対照的ですね。
    早朝からのおつとめご苦労様です。

    憩い橋

    浅瀬にたたずむカワウさん。
    さざ波に映る黒い影。そこはかとない哀愁を漂わせております。

    栄橋

    欄干に立って、鮮やかな黄色の花垣をバックに「撮ってね」とばかりに視線を向けるカルガモさん。
    見返りのポーズも完璧ですね。いやぁ、わかっていらっしゃいますなぁ。

    小ヶ谷戸橋折り返し

    川沿い歩道の終点、小ヶ谷戸橋に到着。
    今日もここで折り返します。

    ふたたび長光寺橋

    ゴイサギさんが、昇ってきた朝日を浴びておりました。
    先ほど、往路に見た場所から1mも動いていません。「動かない鳥」の面目躍如ですな。

    上新田橋ゴール

    上新田橋まで戻ってまいりました。
    本日の鳥ラン、これにて終了です。

    小ヶ谷戸橋まで行って帰ってくる間に、川に沿って高速で飛び去るカワセミさんを3回見ましたが、今日は撮るチャンスには恵まれませんでした。残念。また次回ですね。
    最後までお読みいただきありがとうございました。

    本日の鳥ランルート(Fitbitの記録より)

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA