動物園は楽しいね♪
山歩きも、街歩きも楽しいね☆ミ
最近のマイブームは野鳥撮影。
ドットコムを名乗ってはおりますが、今のところ、わたくし「お散歩パンダ」が趣味で運営している個人サイトでございます。モットーは「休日のお出かけを、安く、楽しく」。とりあえず片っ端から覗いていただき、なんとなくお気に入りのページが見つかりましたら、ゆる~くお楽しみいただければ幸いです。気が向いたら各ページのコメント欄やX(旧Twitter)で絡んでやってくださいませ(#^^#)
なお、現在お問合せフォームは休止中です。私へのご連絡も各ページのコメント欄にご記入いただくか、X(旧Twitter)にて "@bluerabbit4007" 宛の@ツイートでお願いします。
![]() 日本の首都、東京。ここには何だってある。それは、そのとおりです。 でも、大都会だからこそ見られないものもありますよね。山とか、森とか、畑とか。そんな「都会っぽくない」あれこれについて、東京からどれだけ離れたら見つかるか、探しに行ってみることにしましょう。 |
![]() 2020年のコロナ禍で動物園に行けなくなったのを機に野鳥撮影を始めてみました。でも、遠くの野鳥をかっこよく撮れる機材も腕前も私にはありません。愛用のコンデジ片手に西へ東へうろうろするばかり。どんな鳥が撮れるのでしょうかね。 |
![]() 第3回東京マラソンに思いがけず当選して、足を引きずりながら6時間半かけて走ったのが2009年のこと。随分昔の話になりました。当時のブログ記事を引っ張り出しつつ、またぼちぼち走り始めた最近のあれこれを書き綴ってまいります。 |
![]() 試しにカメラを肩にかけたまま、走りに行ってみました。のんびりペース(7~8分/kmぐらい)でジョギング。鳥を見つけたら、立ち止まってしばし撮影。そんな感じでラン→鳥見→ランの繰り返し。意外にこれが楽しくてね。新たな鳥見スタイルとして楽しんでまいりましょう。 |
![]() 駅から離れた、車でないと行きづらい一之宮、多いですよね。車のない我が家では、頑張って電車・バスで巡拝しております。私がこれまでに調べた電車・バスでの行き方。皆さんのお役に立てるかと思いますのでご案内いたします。 |
![]() 2007年の番組開始以来、長年にわたってバス旅好きを楽しませてくれる、テレビ東京「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」。あっちへ行くかな、こっちを回るかなと、放送前に個人的な予想を書き連ねているだけの自己満足記事でございます。 |
![]() お出かけプランを考えるためにいろいろバス会社のサイトを調べるうちに、調子に乗って日本中、全市町村のバス会社リンクを作成してしまいました。リンク切れ・情報が古いなど、行き届かないところも多いと思いますがご容赦くださいませ。 |
|
![]() 休日の街歩きや旅先でふらりと入った博物館や美術館。入るたびに新しい発見があるのが嬉しいですね。 |
東京はこの日まで23日連続真夏日。いやぁ暑いですね。なにも夏の盛りに外の取材に行かなくても、と思わないでもないですが、田んぼに行くなら一面に広がる稲穂を撮りたいですよね。涼しくなってから…などと思っているうちに刈り入れが終わってしまったらと思うと、やっぱり今行くしかないのであります。気合を入れてまいりましょう。
続きを読む田柄梅林公園は光が丘公園に比べればずっと小さくて、普段はキジバトやスズメ、ムクドリの姿を見かけるぐらいですが、梅の季節だけは鳥たちの楽園に様変わりします。お似合いなもののたとえで「梅に鶯」などと申しますが、梅に集まるのは何といってもメジロさんですよね。この日記も、メジロさんの写真ばかりになりそうですがご容赦を。
続きを読む東京には、都民の憩いの場と親しまれる庭園がいくつもあります。多くは江戸の大名や旗本、あるいは明治の元勲や実業家たちのお屋敷で、限られた区画に彼らの作庭へのこだわりがぎゅっと詰まっています。ここ肥後細川庭園もそうした庭園の1つ。池泉のまわりに美しく配置された芝生や林地からは、鳥たちの歌声が方々から聞こえてきます。
続きを読む東京・新宿のおとめ山公園です。1980年代の古い記憶では、鬱蒼とした谷間に日差しのない淀んだ池が並んでいて、なんとなく暗い印象だったのですが、何十年かぶりに訪れてみたら、清潔感のある明るい公園に様変わりしておりました。水辺、草地、林地がほどよく共存し、鳥たちの声もそこらじゅうから聞こえてくる、とても素敵な公園です。
続きを読む出演者がネット利用なしに頑張るところ、こちらは気楽なものでWebで事前に調べてルートを予想してみました。北アルプスの北、能登の輪島から、南アルプスの南、黒潮洗う御前崎まで。山との戦いは避けられそうにありません。「行けるの?これ?4日で?」というのが正直な印象ですが、さて田中・羽田コンビはゴールに到達できるでしょうか。
続きを読む武蔵野の森公園は、米軍施設の跡地に整備された都立公園で、滑走路北側の「北地区」と南側の「南地区」に分かれています。鳥見におすすめなのは北地区の中ほどにある「修景池」。芝生に囲まれた明るい池に、葦の茂みが復元されて鳥たちの隠れ家になっています。夏には子育て中のカルガモやバンの家族にも出逢えたりして癒されますよ~。
続きを読む出演者がネット利用なしに頑張るところ、こちらは気楽なものでWebで事前に調べてルートを予想してみました。今回、奥羽山脈と出羽山地という、2つの巨大な山塊が立ちはだかります。その山を越える道は、国道だけでもそれぞれ7~8本ありますが、田中・羽田コンビはどの道を選ぶのでしょうか。
続きを読むおはよう、カワセミさん!葦の水辺、おあつらえ向きに水の上にのびた枝の上で、お腹をそらせて「ふんっ!」って何だかエラソーではありますが、なんとも愛らしく憎めないやつです。いやもう、暑さもここまで自転車を飛ばしてきた疲れも吹き飛びますね。会えてうれしいよっっ!
続きを読む出演者がネット利用なしに頑張るところ、こちらは気楽なものでWebで事前に調べてルートを予想してみました。なんとか4日間でゴールできるルートを見つけたものの、正直、かなり難しかったです。ネットで調べるという手段を封じられている田中・羽田コンビには、相当酷な設定に思えるのですが。番組スタッフ、鬼ですね。
続きを読む自宅から自転車で10分ちょっとなのに、この公園のこと知らなかったんですよ。野鳥を撮り始めてから、もっと遠い井の頭公園や善福寺公園に何度も通ったというのに、井草森公園は完全スルーでした。行ってみれば、池に広場に雑木林、コンパクトながら鳥さんが見られる条件が揃っていて、なかなか素敵な公園じゃないですか。
続きを読む